お年玉は、本来はお餅だという起源説が最も有力で、なぜお餅かというと、正月を祝うそもそもの目的である、「年神様」を迎えるために供える鏡餅のことを表す。鏡餅に宿った年神様の魂(年魂、としだま)を分け与えることが、お年玉になったというわけだ。
もっとも、年神様から貰う年魂は、家のそれぞれの人に分け与えられるのではなく、家長が受け取るものなので、家人には家長から分け与えられることになる。それは即ちお父さんから子供たちへと年魂が分け与えられるのだが、やがて金銭や物品という形に変わっていく。お雑煮として餅を食べるのも、正月が年神様を祀るための神事であり、年魂を皆でありがたく頂くという習慣が残っているためだ。