貯金大好きな日本人が貯金できない理由

Vol. 816
 貯金大好きな日本人が貯金できない理由

日本人といえば無類の貯金好きで知られていたのだが、現在、家計収支の中で貯蓄に回される率は2%程度ともいわれ非常に低い。この数字は世界的にみても極めて低く、もう日本人は貯蓄などしている場合ではないということを物語っている。

貯蓄率が高かった頃は、今では考えられないくらいの高金利で、なおかつ、借金がしにくい世の中だった。もはや無いに等しい低金利時代になり、銀行がお金を確実に増やす場所から、単なる金庫になったばかりか、むしろ手数料で金庫としての利用料を支払っているくらいなので、少額の貯蓄は間違いなくマイナスになる。また、消費者金融の台頭も、貯蓄率を下げた要因の1つという分析もされている。

貯蓄というのは、本来、将来の不安のためにするもので、働けるときに働いて、現役をリタイヤすると貯蓄を切り崩しながら年金で生活するというパターンがある。少子高齢化は、貯金を切り崩す世代の増加ということなので、どうしても貯蓄が増えていかない。

こうした背景はあるにせよ、貯蓄しなければならない現役世代が、非正規雇用で十分な収入を得られていないという根本的な問題がある以上は、極端に物価が下がらない限り貯蓄率など上がっていかないのである。